室内スリッパ復活

このスリッパは100円均一ダイソーの商品です。
表面は布製でデザインもまあまあです。
肝心の履き心地ですが、
中身は固めのウレタンが入っているため、ある程度のクッションがあり、
それでいてすぐにぺちゃんこにはならないようです。
このようなスリッパはほとんどが最初は柔らかで非常に履き心地が良いのですが、半月ですぐに底がぺちゃんこに潰れてしまいます。

底が潰れると、足を入れる部分が広がるので歩いていると脱げ安く、とても疲れます。
また廊下などフローリングではパタンパタンと音がして家族に煩がられます。
新しいスリッパに買い替えようかなとも思ったのですが、せっかくなのでDIYでスリッパを復活させました。
DIYといっても簡単です。
5分もかからずに出来ました。
まずスリッパのインナー(足を乗せる部分)の大きさに合わせてクッションをカットします。

このクッションは100円均一ダイソーで買ってきました。
フローリングに敷くクッションです。
寸法は縦横とも50cm、1枚で100円でした。


インナーの形にカットしたら、スリッパのインナーに差し込むだけです。
歩いていてずれると嫌なので、ボンドなどで固定します。
ボンドをインナー部分全体に伸ばし、カットしたクッションを入れ、
あとはそのまま履いていれば完全に固定されます。

見栄えはあまり良くないですが、室内用のスリッパなのでOKです。
履き心地はクッション性が増し、ワンランク上のスリッパのようです。
どうでしょうか、安いスリッパを何回も買い替えている人は1度試してみていかがでしょうか。






賃貸マンションの一室で木工DIYをしているWood Villageと申します。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません